猫の健康

猫の健康

猫のこの表情はクサイッ!訳ではなかった「フレーメン反応」と嗅覚

上の写真の様に臭いを嗅いだ後に見せるこの表情口を少し開いて一瞬フリーズしているような状態になっている事ありますね。これは生理現象で「フレーメン反応(現象)」と言います。決して臭すぎて口が閉じられないという訳ではないですね。(*^^*)では、...
猫が罹りやすい病気

猫がクシュン!と くしゃみをした! 原因は?

クシュン!家のゆうちゃんは家に来た時から鼻炎で鼻水や涙がありました。ただ、その頃はくしゃみはあまりなくて、たまに出る時は鼻水も一緒に出ていましたね。鼻炎とは鼻の粘膜が炎症を起こす事で、鼻水・くしゃみ・目やに・涙などの症状が出ます。原因はウイ...
猫の健康

猫にもあります【 骨粗しょう症】

骨粗しょう症と聞くと、人間の高齢者に多いという連想しますよね。私の母が今月5日にベランダで転倒して、右大腿骨大転子骨折となり現在も入院しています。寝たきりになるのを予防するために、リハビリを行っている状態です。スカスカの骨担当医のお話では、...
猫の健康

【猫の体重】 太り過ぎに気を付けましょう!

愛猫の適正体重を知ることは、健康寿命を保つためにも必要なことですね。外見からも触手でも判る方法と、年齢に合った体重をご紹介したいと思います。僕太ってるかな年齢と平均体重ねこちゃんの品種によって、基準は違ってきますが私たちの周りで多く見る猫ち...
猫の健康

【注意】猫がビニールを食べてしまう原因と危険性とは

あなたのお家のねこちゃんは時々ビニール袋など舐めたり、食べてしまったりしていませんか?結構いるんですよね、こういうねこちゃんって。でも、それにはきっと理由があるはずなんです。一体ねこちゃんの中でどんなことが起きて、ビニールを舐めたり食べたり...
猫が罹りやすい病気

ねこにも起こる「認知症」の症状とは

昔は猫には認知症の様な症状はないとされていました。一方犬は認知の症状がみられる場合が多かったようです。なぜ猫はないと言われていたの?猫って、日ごろ寝ている時間が多いですので、例えその様な症状が出ていたとしても、周りは気づきにくかったのでは、...
猫が罹りやすい病気

メス猫に多い『乳腺腫瘍』を知りましょう

家のはなちゃんです私は3番目の子はなちゃんを2年前にこの乳腺腫瘍という病気で亡くしました。今月の13日に2回目の命日を迎えたところです。メス猫に多いというこの病気は命の終わりにも直結する病なので、どんな病気なのか、何が原因なのか、どのような...
猫の健康

ねこと猫草 ねこはみんな猫草が好きなの?

うちの子たち(チャコ・たく・あや・はな・ゆう)は全員猫草は食べていましたね。子猫の時は食べませんでしたが、大体6歳位からが多かったかなぁ食べ始めたのは。その頃から食べた後は吐くという行動パターンでした。では猫草ってなんなのかを見て行きたいと...
猫の健康

家の猫、『首輪を付けたらこんなことが起きた!』

「猫に鈴」ならぬ「ねこに首輪」首輪をしているねこちゃんってよくいますね。見ると「あぁ、飼いネコちゃんだね」って思います。首輪ってそんな風に野良ちゃんか、飼い猫君かが一目で判断できる目印にもなっていますね。首輪をつけるのは飼い主さんの好みもあ...