逢いに来たよ(夢の中)
夢の中 虹の橋の袂で遊ぶ あのコ達を探した 私の可愛い猫たち 小さな背中が 翔び廻っていた ちゃこ、たく、あや、はな、ゆうたん 顔はよく見えないけれど 見慣れたかわいい仕草 触れないかな 触りたいな 抱っこ…
暮らしの中に猫がいる
夢の中 虹の橋の袂で遊ぶ あのコ達を探した 私の可愛い猫たち 小さな背中が 翔び廻っていた ちゃこ、たく、あや、はな、ゆうたん 顔はよく見えないけれど 見慣れたかわいい仕草 触れないかな 触りたいな 抱っこ…
上の写真の様に臭いを嗅いだ後に見せるこの表情 口を少し開いて一瞬フリーズしているような状態になっている事ありますね。 これは生理現象で「フレーメン反応(現象)」と言います。 決し…
あくびに対しては「眠いんだろうな」という感想がまず浮かびますが、そうとばかりも言えない猫ちゃん達の「あくび」が表す気持ちがあるようです。 今回はそんなあくびに関して見ていきたいと思います。 猫ちゃんがあくび…
今回は2021年の人気の高い猫ちゃんの名前をランキング でご紹介したいと思います。 anicomアニコム損害保険株式会社さんの資料を参照させていただきました。 2月22日の猫の日に合わせて調査されました。 対象はゼロ歳の…
猫ちゃんが出すゴロゴロ音の事を「喉鳴らし」と言いますが、これを聴くと飼い主さんからしてもなんとなく嬉しい気持ちになりますよね。 この音の出どころは喉頭という部分の筋肉が速い速度で収縮すると、声門が縮まったり膨らんだりして…
この作品も作者は不詳ですが第1部 虹の橋 (Rainbow Bridge)に引き続き読まれている詩です。 🌈 虹の橋 第2部 虹の橋にて(At the Rainb…
1980年代に作られたであろうというこの散文詩ですが、実はその年代もはっきりと分かったものではなく、また作者も不詳でありながらも長い間、特にペットを愛する人々の間で広まり、アメリカから始まりや…
猫と暮らす者として、猫は自分にとって子供の様な存在になってきます。 猫の知能は人間に例えると、3歳児とも5歳児とも言われますが、飼主側にとっても猫ちゃんはいくつになっても、いつまでも幼稚園児のような、赤ちゃんのような・・…
みなさんは覚えていますか?「ゴリラのココと子猫のボール」のお話を。 随分前に話題になり、感動しました。 私が久しぶりにこの話を思い出したのは、実は再放送で見たテレビドラマのワンシーンでした。 そのドラマの中で、ペットとし…