【注意】猫がビニールを食べてしまう原因と危険性とは

noriko
noriko

こんにちは norikoです。

あなたのお家のねこちゃんは時々ビニール袋など舐めたり、食べてしまったりしていませんか?


結構いるんですよね、こういうねこちゃんって。
でも、それにはきっと理由があるはずなんです。

一体ねこちゃんの中でどんなことが起きて、ビニールを舐めたり食べたりしたくなるのか、対策はどうすればいいのか等を見ていきたいと思います。

目次

ビニールを食べる理由

ねこちゃんが遊びに夢中になってつい飲み込んでしまった、というのは「誤飲」といいますが、食餌以外の物を、ある程度の時間をかけて食べるという行為をする事を「異食行動」といいます。

ビニール大好き

異食にはそれを引き起こす体の状態や精神的な原因があるものです。

その原因として考えられるのが以下の項目になります。

ビニールを食べる原因 病気
 ストレス
 栄養不足
 おもちゃの延長
 音や舌ざわりに刺激される
病気が原因と考えられる場合

消化器官に慢性的な病因があって、そこからくる気持ちの悪さを解消するための方法としている可能性。
また、寄生虫がお腹の中にたくさんいるような状態である可能性。

ストレスが原因の場合

生活環境の変化(引っ越しや新しい猫が来たなど)に対応できずにいた場合、そのはけ口として、たまたま近くにあったビニール袋を舐めたら、落ち着いたというその経験から、それからはストレスを感じるとビニールを探し、舐める・食べるということが日常化してしまった。

栄養不足が原因の場合

ミネラルが不足している可能性。

身体の96%は、炭素・窒素・水素・酸素の4元素で構成されていますが、それ以外の全ての生体元素の総称をミネラルと呼んでいます。

 

猫に必要なミネラル一覧

カルシウム骨・歯の発達・骨格形成鉄の働きを補助
リン骨の下地を作ったり、エネルギーの代謝・細胞膜の形成・緩衝作用をするマンガン骨の発達・細胞膜保全・繁殖能力の維持他
マグネシウム筋肉の収縮を助けるヨウ素甲状腺ホルモンの成分
カリウム浸透圧の維持・エネルギーの輸送他ホウ素カルシウム・マグネシウム・リンの代謝
ナトリウム血管の機能を正常に保つクロムインスリンの作用効果
体内に酸素を運ぶヘモグロビンの生成に必要不可欠セレン免疫機能維持
亜鉛骨・筋肉・皮毛の発達に必要で、酵素を活性化、細胞分裂を正常に行わせる  

上記のどれが不足しても、また摂りすぎでも体に異変を起こします。

音が好きかも
おもちゃの延長の場合

ねこちゃんはなんでも遊びに繋げてしまいます
小さな物でも、形状が自由になる物でも、ならない物でも興味を示します。

最初は前脚で用心深く触るところから始まり、その内手で転がるか動くか動かないか、口にくわえて運べるかどうか、中に入れるのか、上に乗っかれるか等と、目の前の物が自分にとって害があるのかないのか、美味しい物か、楽しい物を探ります。

ビニール袋も最初はその中のひとつであり、中に入ってみたり、ガサガサという音に反応してみたりと、狩りの習性があったDNAが騒ぎ出すのでしょうね。

そんな風に遊んでいるうちに舐めてみて、それがねこちゃんの舌の突起を刺激する気持ちのいい物になり、かじっているうちに飲み込んでしまうという事態になっている事が考えられます。

音や舌触りに刺激される場合

上記の遊びの延長の中でも触れましたが、あの音がねこちゃんの五感をくすぐるのかもしれません。

自分が動くと同時に音がするという状態が遊び心を更に強くするような気がします。

家の子達でもビニール袋の中に入る時におしりフリフリで、突入!って感じで突進しますからね。

そして、中に入るとゴソゴソと動き静かになったり、さらに動いてくるくるまわってみたりと、まるで音を探しながら動いてるようです。

ビニールはねこちゃんのギザギザした舌になにかしら感触の良さがあるのではないかな?と思っています。

これは私の勝手な思いなので申し訳ないですが、ツルツルしたものや、舐めると絡んで口の中に残る物よりは(グルーミング以外で)、あのギザギザには多少の引っ掛かりがありそうなビニールって、気持ちがいいんじゃないのか?と思っていますが・・・(根拠がなくてスミマセン)

ビニールを食べてしまった時の対処法

もしも、ねこちゃんがビニールで遊んでいるのを目撃した時や、知らないうちにかじったような跡があったら、注意をして観察する事柄があります。

チェックポイント! 毎日の便を観察 ビニールが一緒に出ているかどうかを見ます。

「出ていない場合」

 フードを食べてもすぐに吐き出してしまう。
 吐く様子はあるけど、ヨダレだけしか出ていない。
 食欲がない
 元気がない
 お腹をさわると嫌がり逃げる
 便が2日位は出ていない
 呼吸が苦しそうだ
 チアノーゼ(血液中の酸素が極端に不足する症状)舌や唇・目の粘膜が青紫色・青白になる

このような様子が見られたら病院で診てもらって下さいね。

元気がないね

気管が塞がれると呼吸困難になります。
飲み込んだビニールが胃の中に留まってしまうと、胃炎を起こしますし、それが小腸まで進んでしまうと最悪腸閉塞を起こし、そうなったら開腹して取り除くという手術が必要になります。

ビニールだけに限ったものではありませんが、ねこのフード以外の飲み込みには十分な注意が必要です。

ビニールを食べないための対策

これは、ねこちゃんの目に付かないように隠す! これですね。

これが一番効果があります。
ですが、生活の中でどうしてもこの場所にはビニールが必要だ、という場合はねこちゃんが寄り付かない臭いを付けるのがいいと思います。

市販されていますスプレータイプの、ねこが嫌いなニオイが出せる商品がありますので利用してみるのもいいかと思います。

また、舐めるとイヤな味がするという体験をさせてみるのもいいですね。

例えば、ビニールに辛い物を塗っておく。(適量を守って 何度も使用しないように注意)

ねこは柑橘系が苦手ですので、今の時期ならみかんの汁を塗るのも一案です。

それでも、かじってしまったという場合は、便の観察です。
猫ちゃんは毎日ウンチが出るのが普通です。
1日に2回する子もいます。

それが、2日もウンチが出ていないという場合は、なにかあると疑っていいと思います。

お腹をさすっても出ない

トイレの周りをウロウロしている

トイレの中で頑張って出そうとしているけど出ていない

こんな時は食べてしまった物が体のどこかに留まってしまっていると考えて、病院へお願いします。

フードを替えて見る

栄養が不足している可能性もありますので、今食べているフードを見直してみてはどうでしょうか。
栄養のバランスが取れている、年齢に合っているフード選びが大切ですね。

ストレスを無くす

この場合は普段の遊びが足りていないという、運動不足ですね。

思い切り数分間遊んであげるか、時間が取れない場合は一人遊びができるおもちゃを使用したり、上下運動が出来るキャットタワーなど使用する事もいいと思います。

生活環境によるストレスの場合は、思う存分スキンシップでかわいがってあげましょう。ねこちゃんが安心出来る事はストレス解消のひとつです。

ビニール袋で遊ぶ
病気の場合は

病気が原因で気を紛らわすための行動なら、その原因を取り除いてあげる事が大事です。


この場合、獣医さんに、いつから異食行動するようになったのか、便や尿の排泄どうか、食欲は、嘔吐の有無など、飼い主さんが思いつく限りの情報を持っていかれるといいと思いますね。

まとめ

ねこちゃんの周りは危険なものがたくさんあります。

私たち飼い主が気を付けてあげることと、日々のねこちゃんの様子を目の端に捉えておくことが、どんな場合でも必要ですね。

私も肝に銘じます。!(^^)!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 健康へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

猫のいる風景が大好きなnorikoです。 猫大好きですが現在はみんな天国へ逝ってしまったのでぬいぐるみの猫ちゃん達と暮らしています。