noriko

猫が罹りやすい病気

ねこにも起こる「認知症」の症状とは

昔は猫には認知症の様な症状はないとされていました。一方犬は認知の症状がみられる場合が多かったようです。なぜ猫はないと言われていたの?猫って、日ごろ寝ている時間が多いですので、例えその様な症状が出ていたとしても、周りは気づきにくかったのでは、...
猫にまつわる話

虹の橋 第3部『雨降り地区』

「虹の橋」というのはペットを飼っていらっしゃる方なら、多分みなさんご存知の有名な散文詩ですね。この詩を知るきっかけになるのは、大抵は愛するワンちゃんやねこちゃんを亡くした時です。あまりの悲しみにまるで導かれるようにこの「虹の橋」に辿り着きま...
猫 暮らし 

愛猫が迷子に! 緊急時の探し方と対策と予防

猫がいなくなった! ちょっとした隙に出て行ってしまった! こんな経験ありませんか?家でもはなちゃんという子が2度いなくなって、幸い2度とも一日で見つける事ができたのですが、その間の心配な事と不安といったらなかったですね。夜中も鳴き声が聞こえ...
猫にまつわる話

【猫の十戒】に見る 猫ちゃんはやっぱり猫様だった?

みなさんは「猫の十戒」って知っていましたか?(^-^)作者は不詳なんですが、英文で「犬の十戒」という詩があります。とても感動する詩です。これを元に猫目線で出来たのがこちらも作者は不明ですが「猫の十戒」という詩です。元々「犬の十戒」というのは...
猫が罹りやすい病気

メス猫に多い『乳腺腫瘍』を知りましょう

家のはなちゃんです私は3番目の子はなちゃんを2年前にこの乳腺腫瘍という病気で亡くしました。今月の13日に2回目の命日を迎えたところです。メス猫に多いというこの病気は命の終わりにも直結する病なので、どんな病気なのか、何が原因なのか、どのような...
猫の気持を表現

お出迎えをする猫のきもち

家のゆうちゃんは玄関へのお出迎えは、したりしなかったりとその時の気持ち次第なんですよ。(^-^)おかえりなさいませ画像の子はゆうちゃんではありませんが、こんな風に「おかえりなさい」って待っていてくれるとうれしいものですね。みなさんのお家では...
知っておきたい猫の基本

神秘的な猫の目の色『オッドアイ』とは

オッドアイ猫ちゃんこの猫ちゃんの目の色 とてもきれいですね。左右の目の色が違いますが、これを「オッドアイ」といいます。きっと猫好きさんならみなさん知ってますね。主に白猫に多いとされていて色の組み合わせは片方が青色でもう一方が橙色・黄色・緑色...
猫が罹りやすい病気

猫の【毛球症】吐き出せない毛玉が体内に残ると起こる病気

「毛球症」とは一体どんな病気なのか?原因はなんなのか?もし病気になったらどうなるのか?等を見ていきたいと思います。毛球症とはねこちゃんの日課とも言える日々の毛づくろい(グルーミング)。あのザラザラとした舌で毛を舐めていきますので、どうしても...
知っておきたい猫の基本

猫が飛べる高さはどれくらい?

ねこのジャンプ力ねこちゃんは自分の体の約5倍の高さまで飛ぶことが出来るんです。猫ちゃんの体のサイズ猫ちゃんの測定全長・・・頭の先からしっぽの先まで。体長・・・胸からおしりまで。体高・・・立った状態の脚から背中まで。自分の体というのは、体高(...