猫にまつわる話 虹の橋『 第1部 』を読んで。虹の橋を渡るという表現は違う? よく目にするのは死んだペットが虹の橋を渡った。という言葉です。私もずっと死んですぐに渡るのだと思っていましたが、よく読むと少し違っていることに気づきました。虹の橋 第一部「虹の橋」第一部(Rainbow Bridge)天国のほんの少し手前に... 2020.10.21 猫にまつわる話
猫 暮らし 猫にとって飼い主さんは【大きな猫】!? 猫と暮らす者として、猫は自分にとって子供の様な存在になってきます。猫の知能は人間に例えると、3歳児とも5歳児とも言われますが、飼主側にとっても猫ちゃんはいくつになっても、いつまでも幼稚園児のような、赤ちゃんのような・・そんな感覚は抜けないか... 2020.03.04 猫 暮らし 猫の気持ち
動物愛護 【 ゴリラのココと子猫のボ-ル 】世界初の手話で会話が出来るゴリラのお話し みなさんは覚えていますか?「ゴリラのココと子猫のボール」のお話を。随分前に話題になり、感動しました。私が久しぶりにこの話を思い出したのは、実は再放送で見たテレビドラマのワンシーンでした。そのドラマの中で、ペットとして飼われていた猫が死んで、... 2020.01.29 動物愛護
猫と楽しく暮らすために 高齢猫ちゃんと1日でも長く居たいから考える暮らし方(食餌・生活環境の変化) ☃家の猫のゆうちゃんは今年の4月が来ると9歳になります。人間で言えば50代なんですね。膝の上でお昼寝☝ 私の膝の上でウトウトするゆうちゃんです。猫の寿命は、室内飼いの子だと約15年位が平均ですが、外で生きている猫たちはそれよりも10年程短く... 2020.01.21 猫と楽しく暮らすために
猫の気持を表現 猫のケンカ【外猫と家猫の違い】 猫のケンカ、見た事ありますか? 特に外猫たちのケンカは時として凄まじいです。(最近は見かけなくなりましたけど)怖くて近寄れません。鳴き声というか唸り声や威嚇の時の「シャーッ!!」「フンギャァ!!」等、取っ組み合いになった時には、流血事件にな... 2020.01.14 猫の気持を表現
知っておきたい猫の基本 猫は寒がり? 寒さ対策をしましょう。 もうすぐ本格的な秋の風景🍂が見られるようになり、朝晩の気温が低くなるとあっという間に冬⛄が訪れる、そんな季節になりましたね。🍂 🍃 🍂 🍃昔から猫は寒がりで犬は外で遊ぶ元気者というイメージはありますよね。犬は喜び庭駆け回り猫はこたつで丸くな... 2019.10.10 知っておきたい猫の基本
動物愛護 動物愛護週間とはどんな事をするのか 🐶 動物愛護週間 😸期間 9月20日 ~ 9月26日動物愛護週間とは(動物愛護週間)第四条 ひろく国民の間に命あるものである動物の愛護と適正な飼養についての関心と理解を深めるようにするため、動物愛護週間を設ける。2 動物愛護週間は、九月二十... 2019.09.21 動物愛護
猫の気持を表現 猫の頭突きは愛情表現とおねだり? みなさんのお家のねこちゃんはどうですか? 頭突きしますか?はなちゃん👆家のはなちゃんです。まだまだ病気になる前の時です。この小さな頭をゴッツンコとしてくるんですよ。(^-^)猫ちゃんは甘えたいときや何かをしてほしい時に、色々と自分の体を使っ... 2019.09.19 猫の気持を表現
体それぞれの役割 猫が鼻をくっつける時の気持ちとは? 猫ちゃん同士が鼻と鼻をくっつけている姿って見た事ありますよね。人と猫ちゃんの組み合わせも見た事ありますね。赤ちゃんと猫ちゃん・野良ちゃんに猫好きの人の指が・飼い主さんの鼻に猫ちゃんの鼻がくっつきそう。等々ありますよね。鼻アップ猫はどうして鼻... 2019.07.20 体それぞれの役割