【猫の体重】 太り過ぎに気を付けましょう!

愛猫の適正体重を知ることは、健康寿命を保つためにも必要なことですね。
外見からも触手でも判る方法と、年齢に合った体重をご紹介したいと思います。

noriko
noriko

こんにちはnorikoです。
今回は健康のバロメーターでもある猫ちゃんの体重についてです。
よろしくお願いします。

僕太ってるかな

体重の話ね・・興味あるけどねこちゃんなのね。
うちの猫たちは5㌔位かなぁ~太ってる?

山田さん
山田さん

目次

年齢と平均体重

ねこちゃんの品種によって、基準は違ってきますが私たちの周りで多く見る猫ちゃんたちの大きさから、適正体重はどれくらいなのか、それを年齢別にご紹介したいと思います。

 猫・年齢別平均体重

年齢体重
生後0週100g前後
生後1週150∼200g
生後2週200∼300g
生後3週300∼400g
生後1ヵ月400∼500g
生後2ヵ月950∼1000g
生後3ヵ月1.0㎏∼1.5㎏
生後6ヵ月2.5㎏∼3.0㎏
生後9ヵ月3.0㎏∼3.5㎏
生後12ヵ月3.0㎏∼5.0㎏
年齢と体重表

ねこちゃんの成長は大体1歳で止まりますので、(大きな品種の猫の成長はもう少し続きます。)この年齢時の体重が理想体重という事になります。

この時の体重を維持する事がいいと思います。
大抵はこの範囲に入っているのではないでしょうか。

オスとメスでは体重の基準が違います。

オス ⇒ 4.5∼5.5㎏
メス ⇒ 3.5∼4.5㎏

 

何キロオーバーだと肥満になるの?

標準的なサイズの猫で、3㎏の子なら3.5∼3.6㎏で。

5㎏の子なら5.8∼6.0㎏になっていると肥満といっていいと思います。

適正体重の15% を超えていたら「肥満」であるという事になります。

見た目の判断基準

ねこちゃんの太り具合や痩せ具合は見た目でも判断できます。

1 痩せすぎの場合

痩せすぎ

骨が浮き出ていて脂肪が少ないのがわかります。
手で体を触ってみても、ろっ骨がはっきりわかり、背骨もごつごつとしています。

2 体重が足りていない場合

骨格がはっきりしている

やせすぎよりも僅かに脂肪がついているかな・・という感覚。
それでも、骨格は見て取れるほどはっきりしています。

3 標準体重の場合

標準体重

横から見た時にお腹の線がまっすぐになっています。
脂肪の付き方が丁度いいという事ですね。
上から見ると多少のくびれ方ですが、肩のあたりが丸くなってきてます。

4 体重オーバーの場合

オーバー体重

お腹のラインが少し下がっていますね。
背中もやや丸くなって、触ってもろっ骨は確認しずらく背骨もかろうじて判る程度で、上からの見た目は肩の骨と腰の骨が判りにくくなってきています。

5 肥満猫の場合

肥満猫

お腹のたるみが後ろ足の真ん中くらいまで下がっています。
全体に丸くなった体です。
上から見るとお腹が左右にはみ出している具合がよく判りますね。

太り具合をチェックする

上記のイラストでも判るように、見た目での判断と同時に自分の手でも触ってみるといいです。

● 肋骨や背骨を手のひらで触ってみる。すぐに骨に触れたらまず安心かなと思います。
● お腹のたるみ具合を触ってみる。タプタプしていたら肥満だと思っていいでしょうね。
● お腹のくびれがはっきりしているか、フラット状態か、くびれらしきものが無いか。

飼い主さんの目と手で確認してあげてほしいと思います。

ただ、これはあくまでも肥満に対する、目安(バロメーター)ですので、自己判断になると思います。

家の子、体重は増えているけど、まだ大丈夫だと思う・・となる場合があると思います。

明らかに肥満とならないように参考にしていただければと思います。

ねこちゃんの100gというのは、人間の1㎏相当増え方と考えていいと思います。体が小さいですから、負担はそれなりにあると思いますね。

肥満と病気の関係

主な病気

  • 糖尿病 インスリンの血糖コントロールが難しくなり血糖値が上がるインスリン注射必要に
  • 脂肪肝 食欲不振 体重減少 進行すると肝硬変に
  • 皮膚病 脱毛症 皮膚糸状菌症等
  • 尿疾患 膀胱炎  尿石症等


この他にも重過ぎる体の為に足腰が弱くなったり、心臓への負担も考えられます。

人間同様太り過ぎは病気を引き起こす原因になりますね。

太る原因

これは、食べ過ぎと運動不足が主な原因です。

避妊・去勢によるホルモンのバランスによって太りやすくなるとも言われますが、その場合もフードや適度なストレス解消になる運動が足りていれば、肥満にまでなる事もないと思いますね。

食べすぎ注意

食餌がいつでも好きな時に食べられる状況というのは、太る元です。

決まった時間に、決まった量で、低カロリー食と言うのが理想です。

でも、日中猫ちゃんがお留守番という状況では一日3度や4度の決まった時間に・・というのが難しいですね。

そんな時には、一日に食べる量をしっかり決めて、自分がいない時でもお腹を空かせることなく、ほどほどに食べる事が出来るように、用意して置く方法もあります。

留守の時間帯には、これくらいの量で。
帰ってきたら、寝るまでに残りの量を。
という具合に調整して食餌を摂る習慣をつけるといいと思います。

運動は上下運動が猫ちゃんにはカロリー消費にいいと思います。
猫じゃらし棒なら上下にジャンプさせる方法を。
キャットタワーや、家具を段差に設置する方法。

大変かもしれませんが、飼い主さんが留守の時でもねこちゃんが自分で運動できる環境を作ってあげると、適度な運動になると思います。



家で体重を測る時

 飼い主さんに抱っこしてもらって測る方法

 キャリーバッグに入れて測る方法。

 直接体重計に乗せて測る方法。

体重測りますよ~

直接乗ってくれる子ならそのままでいいですね。
あまり時間を掛けずに声掛けしながらという具合になるかと思います。

キャリーバッグや、飼い主さんに抱っこの場合は、猫ちゃん以外の重さを知って置く必要があります。

いずれの方法も、週に1回は測る習慣をつけておくといいと思います。

まとめ

知らず知らずのうちに太ってしまってる。という事はよくあると思います。
最近よく食べるけど、動かなくなったなぁという時には、ちょっとお腹やろっ骨を触って確認してみて下さいね。

肥満は防ぐことが出来るので日ごろ注意してみてはいかがでしょうか。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

記事中の「見た目で判断する猫のイラスト」は「子猫のへや」さんよりお借りしました。https://www.konekono-heya.com/byouki/lifestyle/obesity.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

猫のいる風景が大好きなnorikoです。 猫大好きですが現在はみんな天国へ逝ってしまったのでぬいぐるみの猫ちゃん達と暮らしています。